生徒募集中!

国道一号線岸谷交差点角の極真カラテ

無料見学体験はこちら
ニュース

6月4日、無料体験会

6月4日、日曜日12時から13時まで、体験会を行います。参加費は無料となります。極真カラテと言えば、一昔前まで「一撃必殺」「地上最強」「ケンカ空手」などと言われて怖いイメージでしたが、今では誰でもできる武道として確立しています。 鶴...
ニュース

初級クラスを増やしました

新学期も始まり、幼稚園児や小学生低学年の道場生が増えてきましたので、5月より初級クラスを増設しました。 まだ、空きがあります。今現在、初級の子供達がたくさん参加してるクラスは下記の通りです。毎週水曜日17時から、1時間15分のクラス...
道場の紹介

無料見学、及び体験の申し込み方法

申し込み方法は まず赤枠の「無料見学体験はこちら」をクリックします。 画面が切替り、週間スケジュールが出てきます。ご希望の曜日と時間を確認します。 下へスクロールし、入力欄を記入します。 &...
道場の紹介

鶴見西道場 時間割、2023年4月より

日曜日 9:00〜9:45 型クラス(白帯〜)10:00〜11:30 中級合同クラス 12:00〜13:00 (初級、家族)体験クラス  月曜日18:00〜19:30 少年クラス(青帯〜)20:00〜21:30 中学生...
道場の紹介

極真会館道場訓

稽古終了時には全員で道場訓を唱和してます。 極真会館道場訓 一、吾々は、心身を練磨し、確固不抜の心技を極めること(稽古に打ち込み、何事にも動じない強い体と心を鍛えましょう) 一、吾々は、武の神髄を極め、機に発し感に敏なる...
道場の紹介

京急生麦駅から道場まで(徒歩専用)

京急生麦駅の改札を出て右に曲がります。 歩道橋を歩きます。 歩道橋を右折しJRの線路を越えて反対側へ行きます。 階段を降りたら右に曲がります。 正面にお寺が見えます。 ...
道場の紹介

道場入退場のやり方

道場に入る時、出る時のやり方(ルール)を説明します。まず稽古に外から来た際は、靴を揃えて中に入ります。更衣室で着替えを済ませて道場室へ入ります。 入る時に神前の方を向いて、手荷物を床に置き、顔の前で十字を切り、頭を下げて、大...
稽古内容

幼年少年部の稽古内容

今日は幼年部、少年部の稽古(1時間半)の内容を解説したいと思います。 子供達が稽古開始20分前から、続々と道場に集まってきます。 まず道場に入る前に神前に挨拶、それから先生先輩に挨拶をしてから、ストレッチなど準備をします。 ...
稽古内容

一般部の稽古内容

今日は一般部の稽古に潜入してみます。 始まる前に各自でストレッチなど準備をします。 先生の『整列!』号令で集合整列します。 ●準備体操 正座をして『総裁、館長に礼』『本日の稽古を始めます!』 ●基本稽...
道場の紹介

道場の中へ案内します。

本日は道場の中へ案内します。 道場は当ビルの二階になります。 シャッターゲートの奥が入り口です。 奥へ進むと正面に倉庫の扉?と思われるドアが出現します。 ドアを入ると左手に階段があります。 ...
おやじのひとり言

内視鏡健診

国際大会も終わり、前々から予約していた内視鏡の健診に行ってきました。 健康診断は会社で毎年受けているのですが、10年ほど前に胃のピロリ菌を除菌してからは、胃カメラは毎年、また仕事の仲間数人が大腸癌になったりなった話を聞いたりして、6...
おやじのひとり言

準備する

国際大会、ゴールデンウィークも終わり今週から通常通りに戻りました。5月ボケになってる人いませんか?大丈夫ですか?今日は、少し時間があったのでブログを書こうと思います。常日頃から目標を持って行動しましょう!と言ってますが、今日は別の角度から...
ニュース

極真空手発祥の地

ゴールデンウィークの休みを利用して、大山倍達総裁が戦後、山籠もり修行を行った千葉県鴨川市の清澄山に行ってきました。総裁の偉大さを感じました。押忍!
ニュース

2023、国際親善大会

4月29日、30日に東京体育館に2023国際親善大会が開催され、鶴見西道場からは4名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。 10歳男子-35kg級 優勝 大石佳依 11歳女子-40kg級 準優勝 田中優愛 ...
おやじのひとり言

ナトリビル、イメチェン

道場の一階部分がとても暗いし重たい雰囲気なので、ビルのオーナーに許可を得て立て看板を出して見ることにしました。 と言っても、募集のチラシをA1に拡大して両面に貼り付けただけの節約看板です。このチラシはラクスルのオンラインデザ...
ニュース

『新規会員募集中!』只今キャンペーン中

4月より新しい年度が始まりました。年長さんが新一年生になり、六年生が中学生になり、また学年が一つ上になり、学校のクラス替えがあり、4月は新しい事ばかりだと思います。 これを機に空手を始めようか悩んでいる方、是非一度、見学or体験に道...
ニュース

中学生クラス、スタートのお知らせ

4月1日より、月曜20時、今の一般クラスから「中学生一般クラス」へと変わります。今現在、中学生は選手が少ないのでライトクラスとなります。指導員は、りゅうじ指導員と変更になります。中学生は身体も大きくなり、小学生とでは少し物足りなく、また、...
ニュース

3月26日 神奈川県新人戦(金太郎杯)

3月26日、日曜日は雨の中大井町総合体育館にて神奈川県新人戦(金太郎杯)が開催されました。今大会は3年前からコロナ禍になり次々と試合が中止、無観客試合となっていましたが、有観客の開催となりました。また、アリーナへ降りて来ての応援もありで人...
トピックス

お稽古カード

鶴見西道場ではお稽古カードを発行しています。入会時にお渡しするものです。 一回稽古するとスタンプを一個押して貰います。一面で28個×3面あります。計84個 多い人で年2枚以上稽古しています。 今は一列貯まるとあめ玉一つ、...
トピックス

試合出場について

今年も始まりました。今年から試合が例年通りに開催されるという事で極真会館も本来の姿を取り戻そうとしています。 極真会館の創始者、大山倍達総裁の言葉で極真会館の理念でもあります、「実践なくんば証明されず、証明なくんば信用されず、信用な...
トピックス

2022東日本大会

9月10日は墨田区総合体育館にて2022東日本大会が開催されました。鶴見西道場からは4名の選手が出場しました。 優勝  田中ユア    田辺ライア第3位  大石カイ 以上3名が入賞しました。おめでとうございます。東日本大会と言...
キャンペーン

親子で空手キャンペーン

鶴見西道場では親子で空手をお勧めしています。 何故なら私達親子も現在空手修行中だからです。 今現在、親子で稽古してる道場生が沢山います。 親子で共通の趣味を持つ事によって、親子のコミュニケーション、絆、意思疎通がうまく取...
トピックス

少年水曜クラス

6月より、新たにスタートした水曜日17時からのクラスは、幼年や低学年の初級向けのクラスになっています。当初より水曜日の少年部は人数も多く、賑やか過ぎたので、クラス分けをしなければと思っていました。これにより、初級クラスでは基本的な事をより...
トピックス

日曜稽古中の一コマ

道場での稽古では後半に防具を付けてスパーリングを行います。極真空手はフルコンタクト空手ですので実際に当てます。手での攻撃は首から下、足での攻撃は金的以外はコンタクトします。当てることによって、痛みや相手の気持ちなどが分かるようになります。...
トピックス

謹賀新年

初稽古は1月6日水曜日からです。今年も極真会館鶴見西道場よろしくお願い致します
トピックス

2020稽古納め

鶴見西道場稽古納めを行いました。これと言って普段通りの稽古でしたが、昇級の帯を貰った子供はいつもと違った感じがしたと思います。幼稚園児aは鏡の横でちょっとしたら鏡、またしばらくすると鏡の前に立ちチェック!白帯がオレンジ帯に変わったことを実...
ニュース

極真空手発祥の地

ゴールデンウィークの休みを利用して、大山倍達総裁が戦後、山籠もり修行を行った千葉県鴨川市の清澄山に行ってきました。総裁の偉大さを感じました。押忍!
ニュース

2023、国際親善大会

4月29日、30日に東京体育館に2023国際親善大会が開催され、鶴見西道場からは4名の選手が出場しました。結果は以下の通りです。 10歳男子-35kg級 優勝 大石佳依 11歳女子-40kg級 準優勝 田中優愛 ...
ニュース

『新規会員募集中!』只今キャンペーン中

4月より新しい年度が始まりました。年長さんが新一年生になり、六年生が中学生になり、また学年が一つ上になり、学校のクラス替えがあり、4月は新しい事ばかりだと思います。 これを機に空手を始めようか悩んでいる方、是非一度、見学or体験に道...
ニュース

中学生クラス、スタートのお知らせ

4月1日より、月曜20時、今の一般クラスから「中学生一般クラス」へと変わります。今現在、中学生は選手が少ないのでライトクラスとなります。指導員は、りゅうじ指導員と変更になります。中学生は身体も大きくなり、小学生とでは少し物足りなく、また、...
ニュース

3月26日 神奈川県新人戦(金太郎杯)

3月26日、日曜日は雨の中大井町総合体育館にて神奈川県新人戦(金太郎杯)が開催されました。今大会は3年前からコロナ禍になり次々と試合が中止、無観客試合となっていましたが、有観客の開催となりました。また、アリーナへ降りて来ての応援もありで人...
ニュース

2023 春季審査会

先週の日曜日に二俣川道場にて、2023春季審査会が行われました。今回は鶴見西道場から22名の道場生名が審査に挑戦しました。お疲れ様でした。みんなよく頑張ったと思います。 横浜東支部の審査会というのは、落ちたり受かったりの審査では無く...
ニュース

炎の体育会TV

2月11日に放送された炎の体育会TVに極真空手世界大会に出場する、タレント長嶋一茂さんの試合相手として少しだけ出演させて頂きました。 極真会館50歳以上プラス80キロの世界大会です。世界大会ですが、今回の大会はコロナ...
ニュース

2月11日 全関東大会茨城県武道館

2月11日、土曜日は茨城県水戸市の茨城県武道館にて第29回全関東大会が開催されました。 鶴見西道場からは8名の選手が出場しました。 結果は以下の通りです。 優勝 田中ゆあ 第3位 田辺らいあ ベスト8 岩...
おやじのひとり言

内視鏡健診

国際大会も終わり、前々から予約していた内視鏡の健診に行ってきました。 健康診断は会社で毎年受けているのですが、10年ほど前に胃のピロリ菌を除菌してからは、胃カメラは毎年、また仕事の仲間数人が大腸癌になったりなった話を聞いたりして、6...
おやじのひとり言

準備する

国際大会、ゴールデンウィークも終わり今週から通常通りに戻りました。5月ボケになってる人いませんか?大丈夫ですか?今日は、少し時間があったのでブログを書こうと思います。常日頃から目標を持って行動しましょう!と言ってますが、今日は別の角度から...
おやじのひとり言

ナトリビル、イメチェン

道場の一階部分がとても暗いし重たい雰囲気なので、ビルのオーナーに許可を得て立て看板を出して見ることにしました。 と言っても、募集のチラシをA1に拡大して両面に貼り付けただけの節約看板です。このチラシはラクスルのオンラインデザ...
おやじのひとり言

日曜の銭湯

新しい温泉マーク♨︎ 毎週日曜の夕方は、隆士と伸吾の3人で何処かのサウナに行くのが習慣になっています。その約7割が近くて安い『鷲の湯』(最近値上がりしましたが)に現れます。 国道1号を道場から南へ車で5分...
おやじのひとり言

寒い日が続きますが何か対策してますか?

今日も少し時間があったのでブログを書く事にしました。 ここ数日10年ぶりの大寒波らしく幸い大雪とはなりませんが0度を下回る寒さが続いています。私は昼間、建設現場(お外)で作業してますのでこの寒さは身体にこたえます。 その寒さで...
ブログ

先輩、後輩について

鶴見西道場ルール今回は先輩、後輩についてブログしようと思います。皆んなよく分かってない人が多いと思いますので、説明します。まず先輩とは大前提として黒帯です。黒帯でも高校生以上の一般黒帯です。先輩に対する態度、言葉遣い、呼び方、徹底する様に...
おやじのひとり言

国際親善大会に参加して

試合後1週間が経ちましたが、まだあの興奮と熱気が冷め切ってない今日この頃です。久しぶりに昨日の夜サッカーを観戦し、試合後の監督のインタビューを見ました。 全日本選手、監督の気持ちを自分に置き換え色々と考えてみました。期待が大...
ブログ

親子で稽古

北村家、家族で空手を始めて来年で20年になります。初めは自分と長男、それから次男、三男、長女と空手の道に引きずり込みました。何故か妻だけは「無理!」と言われて諦めましたが…今回は少しでも多くの人に家族で空手をする楽しさを伝える事が出来れば...
タイトルとURLをコピーしました